ナチュログ管理画面 ウィンタースポーツ ウィンタースポーツ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
過去記事
カテゴリー
1718snow (29)
庄川水系 (16)
2018FF (21)
2020FF (17)
鈴鹿 (2)
紅葉狩り (41)
日常 (16)

2009年04月01日

20090331開田高原マイアでクロカンテレマークスキー

昨日、午前中しか滑れないため近場のゲレンデと思い、
乗鞍高原温泉スキー場や野麦峠スキー場の様に4時間券がないけども
来シーズンのリフト一日券引換券が貰える開田高原マイアスキー場にしました。

マイアは昨シーズン3月のテレマークスキー試乗会以来なのでほぼ一年ぶり。

ゲレンデはまだ土なども露出しておらずグッドコンディションでした


今回はクロカンスキー板をチョイス

カルフのハーフエッジ板URSA(センター55mm)と
同じくカルフのノーエッジ板FERAN(センター44mm)で挑みます
ブーツはサロモンのXAD-4、ベルクロのない紐締めだけの初期のモデルです





まだ朝一でゲレンデも締まってると思い
まずはハーフエッジ板のURSAから乗る
下のゲレンデ、上のグレンデで1時間半くらい滑ったかな
昨年のお正月以来だけど予想以上に乗れた

次にノーエッジ板のFERANへチェンジ
こちらも昨年6月の乗鞍岳バックカントリーで乗ったっきり




下のゲレンデでもリフト1本毎に1,2回コケる(笑)
カービングの滑走跡でできた溝に板がはまるだけで
逆エッジみたいになり前方に吹っ飛ばされて
転倒してしまう始末(笑)
それでもなかなかいい感じで滑れてるし、
おそるおそる上のゲレンデへ行ってみる(笑)

平日で人が少ないとはいえ
朝一よりバーンが荒れてきた

最初の1本で2回コケました
共にエッジ抜け。エッジはないけどね(笑)

それからさらに2本滑り
ミドルターンでも上体を常に谷側に
向け続けることでなんとかコケずに
滑り下りることができた
ホントに滑り降りるだけで精一杯な感じテヘッ
まだまだ修行が足りませんね

でもこの道具での練習のおかげで
御嶽山などのカリカリバーンでも
テレマークターンで滑り降りることができると思っていますニコッ



前日の白馬乗鞍岳バックカントリーの時もですが
右回りへの切り替えの際に体が少し遅れるため
切り替えがもたつく感じ
そこを意識して滑るがなかなかねぇダウン

課題は来シーズンに持ち越しですな








同じカテゴリー(長野県ゲレンデ)の記事
乗鞍BC 20200426
乗鞍BC 20200426(2020-04-29 07:32)

おんたけ2240 20200419
おんたけ2240 20200419(2020-04-20 17:48)

おんたけ2240 20200411
おんたけ2240 20200411(2020-04-14 18:24)

この記事へのコメント
オ!僕も今週末行ってみようかと思ってました。先超されちゃいましたね(^^)まったりとクルージングテレマークしたいので、ロシのB2メインですが、M的にクロカンも持っていってみようかな。(笑)
Posted by 松田@富山 at 2009年04月06日 19:56
松田@富山さん、クールにクロカンで行きましょう(笑)

爺は鍋倉山をクロカンで行ってみようと思ってます
Posted by チト爺チト爺 at 2009年04月07日 06:59
コメントは承認するまで公開されません
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
20090331開田高原マイアでクロカンテレマークスキー
    コメント(2)