ナチュログ管理画面 ウィンタースポーツ ウィンタースポーツ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
過去記事
カテゴリー
1718snow (29)
庄川水系 (16)
2018FF (21)
2020FF (17)
鈴鹿 (2)
紅葉狩り (41)
日常 (16)

2016年02月24日

黒姫高原スノーパーク プチパウダー

本日2月24日(水)、またマックアースグループで長野の黒姫高原スノーパークでテレマークスキー
黒姫高原スノーパーク  プチパウダー

深夜から降り始めてリフト運行開始後も小雪がちらつく底付き膝上プチパウダー
黒姫高原スノーパーク  プチパウダー

緩斜面はテレマークゲレンデ板ではちょっと疲れる雪質。筋肉痛の爺は緩斜面はテレマークターンせず省エネ滑走w

上の方はガスって視界が良くないのでレルヒコース中間部にあるモーグルコースを時々滑った
黒姫高原スノーパーク  プチパウダー

立ち入り規制のロープや立て看板がないのでパウダー狙いで滑る人も入りちょっとズタズタ気味のコブコースでした
長さも50m位で短いしコブ目的で訪れるのはもったいないかな

帰り際、一瞬だけ青空が望めた
黒姫高原スノーパーク  プチパウダー

黒姫は明日もパウダー日和の様です




同じカテゴリー(テレマークスキー)の記事
御嶽山BC 20200503
御嶽山BC 20200503(2020-05-08 00:03)

乗鞍BC 20200426
乗鞍BC 20200426(2020-04-29 07:32)

おんたけ2240 20200419
おんたけ2240 20200419(2020-04-20 17:48)

おんたけ2240 20200411
おんたけ2240 20200411(2020-04-14 18:24)

この記事へのコメント
いつも楽しく拝見させていただいております。
1つ教えて頂けないでしょうか。
夏もテレマークの練習がしたいので今年からピスラボデビューしたいと考えております。そこで板はピスラボ用のものを準備した方が良いのでしょうか?準備するにあたって何か注意点等はありますでしょうか?突然ですみませんが宜しければご教授お願いします。
Posted by AHOAHOFLYMAN at 2016年02月25日 14:11
AHOAHOFLYMANさん
エッジ付近のソールが熱で剥がれやすいので雪用と分けた方がいいと思います。ソール面がステンレスで保護されたピスラボ専用板(OGASAKAやHART)が手入れが簡単だし滑走性が向上していいですが高額。ピスラボは単調で飽き易く性に合わないかも?で最初は中古の雪用板でお試し滑走がいいと思います。 センター幅70くらいのエッジの効く板がいいでしょう。なおセンター幅が70でもねじれに弱い板はエッジが掛かりません。 あとエッジが摩耗してすぐ角が丸くなるのでサイドエッジを毎回手入れした方がいいです。ソールも摩耗しやすいのでワックス掛けが必要。長時間滑るなど場合によっては使用中にスキー場でエッジ研磨、ワックス掛けが必要になるかも。雨の日に滑ると滑走時の摩擦(+熱)が軽減され、滑走性の向上、エッジ、ワックスの摩耗を軽減できます

奥美濃テレマークベースの佐藤さん(TAJ指導員)に連絡すればピスラボ専用板を有料でレンタルできるかもしれません
Posted by チト爺チト爺 at 2016年02月27日 09:18
詳細なご説明ありがとうございました。
とりあえず安い板をオークションで入手してテレビンディング付けて挑戦してみることにします。
Posted by AHOAHOFLYMAN at 2016年03月01日 07:17
コメントは承認するまで公開されません
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
黒姫高原スノーパーク プチパウダー
    コメント(3)