ナチュログ管理画面 ウィンタースポーツ ウィンタースポーツ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
過去記事
カテゴリー
1718snow (29)
庄川水系 (16)
2018FF (21)
2020FF (17)
鈴鹿 (2)
紅葉狩り (41)
日常 (16)

2015年06月19日

夏の奥美濃大白渓を滑走

本日2015年6月19日金曜日、
ウイングヒルズ白鳥リゾートのサマーゲレンデへ
テレマークスキーに行ってきました
夏の奥美濃大白渓を滑走
サマーゲレンデ(レンタル板もセット)お試し2時間券を頂いたので行ってみました
ただし、やはりというかテレマークビンディング付きのレンタル板は無く自前の板を使用

※転倒すると痛いので、ひじ・ひざパッド着用とヘルメット着用を推奨

スノーマットのピスラボはエッジやソール面が摩耗しやすいとのことで
捨て板(ELANのX-CARVE3.0 100-62-86 製造年は10年以上前と思う)を用意しました
ソール面保護のためホットワックスを掛けてスクレーパーで削らずに使用するのが普通みたい
夏の奥美濃大白渓を滑走

ゲレンデトップに上がると
カーペットが一部敷かれてて液状ワックスを浸みこませていて
この上を通過して滑り始めると滑走性が良くなる様です
夏の奥美濃大白渓を滑走

この日は営業開始前まで雨が降っていたのと
営業開始後も時々雨が降ってスノーマットとしてはいいコンディションだったと思う
夏の奥美濃大白渓を滑走

ゲレンデ内も滑走性を上げるため何箇所か散水されてて
結構びしょ濡れになりレインウェアが必要ですw


で肝心の滑りですが、普通の姿勢(ポジション)だと面白いくらいエッジが抜けますね
ノーエッジの板で滑ってる感じに似てて、楽しいですw
それは冗談として、
外向傾を強めて後ろ脚は膝で押さえ付ける様にして滑りました
結構ハードな滑りで2時間券で良かったかも、、、
冬の雪ゲレンデよりいい練習になった様に思う

あと今シーズンに入って新しいスノーマットへ張り替えが進んでて新しいマットの箇所はエッジがよく効きますが
古いマットのとこはエッジの効きが悪いので注意しましょう





同じカテゴリー(テレマークスキー)の記事
御嶽山BC 20200503
御嶽山BC 20200503(2020-05-08 00:03)

乗鞍BC 20200426
乗鞍BC 20200426(2020-04-29 07:32)

おんたけ2240 20200419
おんたけ2240 20200419(2020-04-20 17:48)

おんたけ2240 20200411
おんたけ2240 20200411(2020-04-14 18:24)

コメントは承認するまで公開されません
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
夏の奥美濃大白渓を滑走
    コメント(0)