20090330白馬乗鞍岳バックカントリー2回目

チト爺

2009年03月30日 19:05

2009年3月30日、栂池高原スキー場からハイクアップして
白馬乗鞍岳へバックカントリーテレマークスキー

板:K2ワークスティンクス+ビンディングタルガアッセント
ブーツ:スカルパT3サーモインナー
シール:コールテックスCT40

モナカ雪に四苦八苦
悪雪で右足が後ろ足の時にバランスを崩しやすいのが今後の課題



当日のフォトアルバムはこちら↓
前回(2月9日)ハクノリ斜面を
思う様に滑れなかったので
今回はそのリベンジです

今回はロープウェイが運行してるので
楽々栂池自然園駅へ到着

ロープウェイ出口で山岳パトロール(ACTの人?)から
雪崩情報と立ち入り禁止場所の説明を受ける

ゆっくりと準備しシールを貼って登り始める
今日は晴天で気持ちがいいです




小一時間で天狗原へ到着
ヘリスキーが始まってるせいか
平日でもやたらと人が多いくてビックリ




昨日日曜日でもガスが強かったせいか
あまり滑走跡もなく綺麗な斜面で楽しみだ





ロープウェイ利用で時間に余裕もあり
のんびり登って白馬乗鞍岳山頂着



まずは北東のピーク(アンテナの立ってるとこ)から東斜面を滑ることに。
ここからカメラトラブルで下の様な写真しか写ってなかったです
購入してから4年以上経つのでガタがきてまして
ちょっと気温が低いとレンズカバーが半開きに
それを気付かずに延々と撮ってる爺もアホやぁ




斜面は軽いクラスト程度で非常に滑りやすかったですよ



気を良くして登り返します
東斜面中央のルートはヘリスキー客が滑って
もうボコボコで荒れたゲレンデより滑るのが難しそう
それでもヘリスキー客の大半は不思議とそこを滑ります(笑)
わざわざ高い料金払って滑るような状態の斜面じゃないでしょ?
と思いつつ爺は黙って他の綺麗な斜面を狙って登ります(笑)


2本目は東ピークからの東斜面を滑ります

一見、良さげの斜面にみえますが
分厚いクラストでして思い通りに
ターンさせてもらえませんでした
必死の思いで滑り降りましたよ








真下から見ると素晴らしい斜面なんですけどね~




天狗原へ降りると
こんどは重い雪が待ってまして
耐えられずにワンステップターンで
逃げました
踏ん張ったら腿が持たないですよ





ヘリスキーヤー等の滑走跡で荒れてるので
ちょっと左へトラバースして荒れてない斜面へ逃げる



まだたっぷりと時間あるけど
とても登り返したいとは思いません
今回は遠慮しときます





ハクノリは厳しいなぁ~
結局返り討ちにあっちゃいました

悪雪だと右足が後ろの時に不安定
なのが分かったので
徐々に直していこう



あなたにおススメの記事
関連記事