20100508白馬大雪渓バックカントリー

チト爺

2010年05月20日 00:31

2010年5月8日(土)、白馬大雪渓へバックカントリーテレマークスキーへ行ってきました
強風のため白馬岳山頂はあきらめ白馬山荘までのピストンになりました



白馬猿倉駐車場からシール登高



最初は小日向山に登るつもりでしたが
愛知から来て猿倉~小日向じゃ勿体ないと思い始め
もう少し大雪渓を登ってよさげな斜面をみつけて滑ることにした

んだけど、全然よさげな斜面がない(笑)

途中から板を担いでアイゼン登高


さらに吹き下ろしの風が強くて何度も耐風姿勢を取りながら登り続け
結局、白馬山荘まで登ってしまいました(笑)



稜線上に出ると風がハンパなく強く白馬岳山頂へ行くことをあきらめる
(旭岳)


(スイングパノラマ撮影)




休憩をして白馬山荘直下から滑り出す

風に叩かれて午後2時過ぎて陽も傾き始めガリガリのモナカ雪
手強くて不安定さを楽しむことができた




高度を下げるにつれ快適ザラメに変化
標高2300mあたりが一番良かったかな



デブリやGW前半の登山者の踏み跡は前日までの雨でならされて
大雪渓にしては滑りやすかったのでは?と思いました


標高1800mまで下がると板が走らなくなり
ワックスを塗りなおして滑走再開


猿倉駐車場まで雪が付いてて板を脱ぐことなく滑り終えました


全体的に針の木大雪渓より少し斜度があって楽しめるかな
雪渓上に落石が多いのであまりいい板でいかない方がいいと思う
それと登高中に上からの落石もあったので濃霧で視界の悪い時は行かない方がいいでしょう

今回の滑走ギア
・板ATOMIC KONTEGA旧モデル+ビンディングG3タルガアセント
・ブーツ スカルパT3サーモ
・クライミングスキン コールテックスMIXカムロック
・ウェア FTフラッドラッシュスキン/FTフラッドラッシュラピット/FTラミースピン/モンベルライトシェルジャケット


あなたにおススメの記事
関連記事