20090807富山庄川の渓へ
断っておきますがこれは1か月前の釣行記です
ちょっと9月1~3日まで釣りに行ってまして
その準備や仕事が忙しく更新が遅れて申し訳ありません
それでも宜しければ続きをどうぞ~
2009年8月7日(金)、
有事休暇を取得して
富山県の庄川水系の某支流に
渓流フライフィッシングへ
行ってきました
オロロとゲリラ豪雨に見舞われました
オロロが大量発生する前に富山の渓を
釣っておきたいと急遽思いたち
富山県内の某支流へ探索釣行へ向かう
高速1000円乗り放題だったしね
目的の渓は爺の想像をはるかに超えるほど
土砂で埋まって99%ザラ瀬の流れで
竿を出す気にならなかった
結局、6月30日にも釣行した支流ABに急遽変更
まだ竿を出したことがない○ダムより下流部へ
1時間ほど釣り上がるが反応も魚影もなし
釣れればもう少し釣り上がったと思うけど
さっさと退渓して上流部へ移動します
○ダムを通り抜けゲートに到着
そこから林道を歩きます
大量のオロロが出迎えてくれました
手袋までして完全武装に切り替える
歩きながらランディングネットを振り廻すと
オロロが50匹ほど捕まります
さすがに鳥肌が立ちました(笑)
最初はゲートから3キロ地点で入渓するつもりでしたが
気が変わってもう一つ上にある最上流部のダムまで歩き
そこに流れ込むa川を釣ることにした
1時間ほど歩いたかな
最上流部のダムに着く前に2人組の釣り人とすれ違い
挨拶を交わし少しお話をした
なんと最上流部のダムへは車で行けることを教えてもらった
しかも3ルートあるらしい、、、
笑うしかありません(笑)
もう歩く気力もなくなり
ダムのバックウォーターの流れ込みから
すぐさま入渓
しかしかなり増水していて
あまり流せるポイントがなく
5~6寸のイワナしか釣れません
堰堤下のポイントでやっと7寸強のイワナちゃん
成魚放流物ですがこの状況では大変満足しております
堰堤を5つほど釣り上がるけど
相変わらず5~6寸のイワナが
ボツボツ釣れる程度
またおチビちゃんかと思って
ラインをたぐり寄せたら
ネイティブを感じさせる細身のイワナちゃん
これでも7寸強なんですよ(笑)
増水で近くの枝沢から落ちてきたんでしょうね
貴重な一匹に感動と感謝です
その後、30分ほど釣り上がるけど
状況は変わらない
真新しい足跡も見つかりました
雲が暗くなってきたなぁと思ったら雷が鳴り始めた
予報より早く天気が崩れそう
慌てて川から上がり
林道を10kmほど歩いて
車止めゲートまで戻ります
あとゲートまで1kmくらいのところで
ゲリラ雷雨につかまりました
雨で前が見えないほどです
おかげでウェーダーがジェット洗浄されて
ドロ汚れが落ちて綺麗になりましたよ(笑)
車に戻って車中で着替えを済ませても
まだ雷雨が続いた
車の運転に差支えるほどで小雨になるのを待つ
1時間ほど雷雨が続いたかな
その間にもサイレンが鳴って
最上流部のダムの放流がなされ
支流ABは地響きを鳴らすほどの濁流に豹変
自然の凄さを改めて実感
これでイブニングもなし
最寄りの温泉に入って
さっぱりして帰路に着きました
支流ABは車止めのゲートから3~4kmくらいのとこが
魅力的な渓相だと感じた
それより上流5~7km地点は
水量不足であまり魅力を感じない渓相でした
支流Bのa川は堰堤が続く開けた渓で
お会いした地元のテンラカ師いわく
先月9寸ほどのイワナが釣れたとのことでした
車で横付けできる渓なので大きくなる前に抜かれるかな
[使用ロッド]SAGE ZXL #3 8’6”
[ヒットフライ]#12ピーコックヒールボディパラシュート
あなたにおススメの記事
関連記事