節電?・携帯用太陽光ハイブリッド充電器

チト爺

2011年06月16日 15:32

携帯電話用の太陽光ハイブリッド充電器を
購入してみました

シャープのソーラー携帯使ってるんですけど
携帯を陽の当る場所に常時置いとけないのが実情です(笑)

今回購入したのはソーラーチャージeco2
重量約30gで縦56×横36×厚さ13.5ミリと軽量コンパクト
太陽光から晴天下で約6~12時間でフル充電されます

充電器から携帯へは約40~60分で充電できて
約500回の繰り返し充放電が可能です



市販されている単三乾電池2本式携帯充電器は約55gなので
山登りなど野遊びの軽量化グッズとしても最適かと思う

太陽光だけでなく本体に市販の携帯用AC充電器につないで
充電することも可能で約1.5時間で充電可能です



この商品カーボンオフセットに参加してて
1個につき10円のCO2排出権を購入しています

お値段は1個1500~2000円くらい。寿命は3年持たせたい
日中、家や会社にいる時は積極的にソーラー充電させて使おう
あとは車の運転中や駐車中に車内に置いてソーラー充電させよう
2個買って1つを常にソーラー充電させてもう一つを携帯充電用に所持
日毎に切り替えて使うのが理想かな

ちなみに節電効果を計算してみた
現状AC充電器から1日約1.5hrs充電(電気を利用)している
 0.002kW×1.5hrs/365日=1.095kWh/年
太陽光ハイブリット充電器を年間3分の2を使用(=購入電力量を3分の2削減)したとして
 1.095kWh/年×2/3=0.73kWh/年 
節電効果を寿命期間3年分の電気料金で計算すると
 0.73kWh/年×3年×17.05円/kWh=63.5円/3年
金銭的には全然元が取れません(笑)

CO2排出量削減でみてみると
 電気の排出係数は0.000555tCO2/kWh
 0.73kWh/年×3年×0.000555=0.00122tCO2/3年

でもね日本国民の10%(約1千2百万)の人が使うと1年当り
 0.00122tCO2/3年×12000000人÷3年=4880tCO2/年の削減 
日本国民1人当り年間約9tのCO2を排出してるので
 4880t/年×9t/人= 542人
年間542人分のCO2排出量の削減が可能となる
節電は細かいところの積み重ねも重要な事だと改めて実感
 
(ドコモ・ソフトバンク用)

【FOMA/Softbank3G用】【テレビで放映されました!】【ソーラーパネル搭載!太陽光で充電できる...
価格:1,995円(税込、送料別)



(au用)バイタミンワールド楽天ショップはちょっと安いです

電気代不要!アウトドアに、ビジネスに、普段使いに。4個まで100円メール便で配送!代引き、日時...
価格:1,680円(税込、送料別)



(iPhone・iPod用)

 [iPhone4/3G[S]、iPod対応!] 超小型ソーラー充電器ソーラーチャージeco2【防災グッズにも!...
価格:1,995円(税込、送料別)





最近のニュースでNECと東北大が共同で半導体の一部に磁石を用いることで
待機電力ゼロの半導体を開発したとかやってました

海外生産では使わせないのが前提での話ですが
この特許を国がライセンス料を払い半導体を国内生産する企業に無償で使える様にすると
一気に普及が進みコストも下がりこの半導体を載せた日本ブランドの製品価値とコスト競争力も高まっていくんだけどね。LEDもしかり。もっとコストが下がってくるのに、、、

国策で開発費を国が企業にばらまいてもなかなか事業化までこぎつけないのが現状
それとその企業に世界に売り込んでいける展開力がないと費用対効果で非効率と思う
世界で抜きん出る技術で経済効果のありそうな特許を各産業界からピックアップしてもらい
国がライセンス料を払って日本全体で使っていく方式のほうが効率的で且つ公平性がある様に思う



最後のニュース収録アルバム↓

ハンサムボーイ
井上陽水(INOUE YOSUI)
楽天ブックスで詳細を見る



(楽天レンタルはこちら↓)

楽天レンタルで「ハンサムボーイ」を借りよう






あなたにおススメの記事
関連記事