白馬八方尾根スキー場へ(4・5)

チト爺

2010年04月19日 07:05

4月17・18日に二日連続で白馬八方尾根スキー場へテレマークスキーに行ってきました


◎4月17日
新しく買ったテレマークスキー用ブーツ・ブラックダイヤモンドのシーカーを履いて新雪の積もったゲレンデへ



しかしまったく右ターンができず、スカイラインで右ターンの基礎練習。
スカイライン裏のバンクコブに入ってみたけど、ブーツの違和感があり思うように滑れず。今までのブーツよりエッジが掛かり過ぎてて雪圧を抜くのが難しいというか今までより余分に抱え込み動作をしなければならなく板を引っ掛けてしまう。
午後から兎平メインに滑る。慣れてきた頃、リフト終了~
新しいブーツはジャバラが恐ろしく固くT9エルビンディングでも思い切り踏ん張っても踵をほとんど上げられなかった。こんなに脚に力を入れた状態では吸収動作も難しいと思う。
マイアでの試乗会の時はO3ビンディングだったので相性もあるのかな


◎4月18日
朝起きるとふくらはぎが超筋肉痛でシーカーはとても履けないためいつものスカルパT3で出動。
朝一雪がそこそこ締まってたのでリーゼントグラードを滑る。



スカルパT3めっちゃ柔らかくて超快適。シーカーに比べれば革靴の様に足に馴染んでることを実感。
確かにエッジングは弱いけどズラシやすく元々圧の掛かりが弱いので吸収動作もしやすい。
やはり自分には柔らかいブーツがお似合いの様だ。シーカーは時間を掛けて履きならすことにしよう(笑)

その後はスカイラインへ移動、雪が柔らかくなったのをみはからって裏のバンクコブを滑る。爺のお気に入りのコブです(笑)
お昼過ぎてからリーゼングラードの不整地~兎平のロングコースを何本か滑りボコボコでこたえました。
さすがに疲れて午後3時過ぎにあがった

八方のコブコースは上手い人だけでなく下手な人でも滑ってる人が多くて、爺も気兼ねなく滑ることができる。このあたりが八方人気の理由の一つなんでしょう


あなたにおススメの記事
関連記事