開田高原マイアでテレマークスキー

チト爺

2010年01月10日 11:33

一昨日、月曜日と金曜日はリフト料金半額になる
長野県木曽方面の開田高原マイアスキー場
ゲレンデテレマークスキーに行ってきました


連日の降雪でゲレンデコンディションも良く
しかも晴天で暖かかったです

アクシデントもあった
ゲレンデ脇のパンの耳パウダーを滑ってたら
転倒してストックを無くしてしまった

ザックからスコップを取り出して
埋没したストックを救出
消失点がわかってても10分近く掛かりましたよ
ストックにビーコンでも付けようかな(笑)


さすがに2日連続だと途中から飽きてきて
BCクロカンテレマークへ移行
カルフのハーフエッジのウロコ板URSA175cm、ブーツはサロモンXADV4
ビンディングはサロモンのSNS XADV RAIDで一般のクロカン用より少し太めのものになります
(URSAはカルフのサルスティスXT OMNIの旧モデルです)
(サロモンXADV4はXADV8の旧モデルでもう少しロッカットです)



勝手に板がズレるので
そのズレに付いていく滑りになる
バランスが崩れると踏ん張って体勢を立て直す
体中に無理な力が加わり翌日は筋肉痛でした(笑)

滑走2日目で疲れもあり滑るのもほどほどにして
新しいコンデジSONY Cyber-shot DSC-WX1
スイングパノラマ撮影をしてみた
また明日にでも写真をアップしますね



午後2時過ぎ、やりたいことも無くなり帰ることした

滑ってる間、ザックに忍ばせたパン1コで済ませて
お腹ペコペコのため帰路の途中で半自炊
WX-1だと暗いなかでもピンボケせずに撮影できましたよ


前日の昼、夜、当日の朝、昼分の食材は
全て木曽福島にあるサティとAコープでお安く調達
Aコープは夕方行った時惣菜、お弁当半額で
サティはお昼前に行った時売れ残りのパンが半額でした
4食分で1000円以内におさめました

大きな地図で見る


今シーズン初滑りを兼ねた2日間
新調したロシニョールのバンディットB1Womenは
テールが柔らかいせいか想像してたよりしなやかで
バタツキもないし安定して滑ることができた
おもしろみに欠けますな(笑)
脚力のない男性や女性にはいい板だと思います
もう売ってるとこはないかもしれないけどね



この記事をお気に召された方は
ポチッとお願い致します↓







・最近のテレマークスキーに関する記事はこちら↓
『ソウルスライド2010』
きそふくで初滑り
テレマークスキー板ワクシング完了
鳥海山シンドローム?
G3タルガアッセントのヒールリフター倒れ防止プレート
『雪崩の掟』
アバランチビーコントレーニング
2010アバランチナイト名古屋
『雪煙』

カルフのBCクロカン板 サルスティス(ウロコ板) カスカワスポーツ楽天ショップ↓
2009/2010モデル【KARHU】カルフサルスティスXT OMNI バックカントリースキー


フルエッジのBCクロカン板でしたらカルフのピナクルがオススメです↓
カルフ(KARHU)'09-'10モデルXCD ピナクル OMNI(XCD PINNACLE OMNI)


ピナクルXCD 2010.1.16 さかいやスポーツオンラインショップでセール中↓
http://store.sakaiya.com/product_info.php?products_id=33906&DS-STYLE=41fafd750bd3ba77f48847e8cee40a6d

BCクロカンブーツ、ビンディングは取り寄せになりますね
ブーツはスカルパプラブーツと同サイズ、ガルモントプラブーツより0.5cm小さいものを頼むといいと思いますが
爺はMOOSEさんで2サイズ取り寄せてもらってサイズの合うもののみ購入させていただきました
ムース楽天市場支店



あなたにおススメの記事
関連記事