20090714長野姫川の渓へ
2009年7月14日(火)、
初夏の長野の渓ぶらり旅の2日目
姫川上流漁協管内で渓流フライフィッシング
増水と濁りで釣り場を探して点々としました
釣りのほかにも
蕎麦と温泉を楽しみたいということで
朝7時頃、戸隠へ到着
裾花渓谷を釣る予定で来ましたが
増水と濁りがある
どうしようか迷いながらも
さらにダム上流へ車を走らせる
ダム上流も増水気味で濁りもあり
結局、お隣さんの白馬へ移動
姫川本流も増水と濁りが強い
主要な支流を見て回った後
比較的水位が落ち着いていた
支流Cへ入渓しようとしたら
ちょうどフライフィッシャーが
準備をしていたのであきらめる
次は支流Bへ
こちらもいつの間にやら
入渓点に車が止まっていてあきらめる
増水気味で釣りができる河川が
限られてる様で人が集中してる感じ
しょうがなく
マイナーな支流Aへ入渓してみる
落差のある渓でしかも増水してて
徒歩がホントに大変
フライを流せるポイントも少ないが
6~7寸くらいのイワナが釣れる
小さな堰堤下に差し掛かる
今日一番のポイントかな
ここでやっと大物の手応え
しかも登り返しましたよ
後方に足場がなかったので
ホント助かりました
無事にランディング
ひさびさの尺イワナちゃんです
ちょっと尻尾が丸いですけど
体高もあって満足しております
小堰堤を越えたら反応がさっぱり
高巻きを強いられるポイントが現れたので
引き返して入渓点から退渓
コンビニ弁当でお昼を済ませ
ちょっとだけお昼寝
午後3時には支流Bへ入渓
取水の放水口より上流に入る
その下のポイントに午前中
何人も釣り人が入った様なので
でも釣れるのは6~7寸のイワナのみ
しかも全て成魚放流物
川が荒れてますね
写真の様な大きな木が
何本も倒れてました
この辺りは放流していないせいか
反応がなくなったので
イブニングに備えて退渓する
イブニングは最初に入渓予定だった支流Cへ
まだ明るいうちに中流部で竿を出してみる
チビイワナと思われる反応が1回あったのみ
ということで思い切って下流へ入ることに
真新しい足跡はあるけど夕マズメなので
『1匹くらいは釣れるでしょう』と甘い考え?
もういいのに雨が降り始める。夕立ですね
これではハッチも期待できず
チビイワナが1匹反応あっただけで
結局、イブボで終わりました(笑)
使用ロッド:SAGE ZXL#3 8’6”
ヒットフライ:#12ピーコックヒールボディパラシュート
あなたにおススメの記事
関連記事