20090705長野梓川の渓へ

チト爺

2009年07月08日 16:45

2009年7月5日(日)、
長野県の梓川水系の安曇漁協管内へ
尺イワナを釣りに?
渓流フライフィッシングへ行ってきました


前日の上伊那釣行後、
松本経由で下道走行

いろいろ寄り道をして午前0時頃梓湖へ到着
もちろん今回も車中泊です
宿泊するお金があれば年券を買います(笑)

早朝6時半頃、梓川某支流へ入渓するも
すぐ上流にフライフィッシャーに入られて
結局10mくらい釣りあがったところで
さっさと退渓
有名河川の土日はどこも一緒ですね


別の渓へ移動
ここは入渓が楽なわりに
土日でも空いてることが多い
あと割り込まれる心配もありません
堰堤があり梓湖から遡上する大物は狙えませんが
尺イワナが釣れるとこです

まだ8時でちょっと早いので
ゆっくり釣り上がります
フライはいつもの#12ブラックパラシュートと
#14ブラックアントパラシュートを交互に使います

分流する流れの合流点の手前が
止水に近い緩~いトロの流れになっていて
当たりがありました
フライは#12ブラックパラシュートです
日中に久々にランディングネットを
使わせて頂きました
今年成魚放流されたものですが
8寸ちょいのイワナに満足です




今日は増水してて徒歩が大変です
川を渡れそうで渡れず一旦下流へ戻り
安全なところから渡る
そんなことを何度かする始末





反転流の弛みや岩裏など
イワナが出そうなポイントを狙いますが
まったくフライへの反応がないし
魚影さえ確認できません

釣れたポイントは緩いトロの流ればかりで
しかも下流側からアプローチした時だけ

クロスとかサイドから狙ったポイントでは
まったく反応がなかった
釣り人は少ないと思うけど
警戒心が強いのかな?

フライは#12ブラックパラシュートでも釣れたので
先日IWI-T2000フックで巻いた
#12ピーコックボディパラシュートを試用してみる

前日同様、軽いので使い勝手が良かったです
ドライフライにあまりスレてない気もしますが
フッキングがよかったですね
8寸ちょいのが浅い流れで
見失って1匹バレただけでした

結局昼前まで釣り上がり
7寸以上のイワナが5匹
その中で一番尾びれが綺麗だったお魚さんが
下の写真です。サイズは7寸くらいです




この日は夜から仕事だったので
入渓点から退渓してお昼に車に戻った
また高速ETC1000円乗り放題を利用して
途中少し渋滞箇所もありましたが
予定より早く自宅に帰りました


もうちょっと大きいのが釣れる渓なんですが
増水して水温も低かったのでまだこれからが本番の様です
なにはともあれ?
2日間ケガなく釣りができたことに感謝したいと思います
あっ、ウェーダーの右足のどっかに穴が空いて浸水しましたけどね(笑)

使用ロッド:SAGE ZXL#3 8’6”
ヒットフライ:#12ブラックパラシュート、#12ピーコックヒールボディパラシュート


あなたにおススメの記事
関連記事