20090504鳥海山バックカントリー2日目

チト爺

2009年05月07日 13:26

月山バックカントリーの翌日2009年5月4日は
また鳥海山へバックカントリーテレマークスキー

板:アトミックTM22+ビンディングタルガT9ロキシー
ブーツ:スカルパT3サーモインナー
シール:コールテックスMIX

上部はガスに包まれ御浜小屋まででUターン
河原宿下の斜面を登り返して滑りました


この日は早朝から時間に余裕をもって登れる様に
飯が森の祓川ヒュッテからの矢島口ルートを計画

早朝に車で移動するも県道58号はまだ除雪作業中で
中島台キャンプ場までしか行けなかった
今月末まで除雪作業が続く様です

あきらめて鳥海ブルーラインへ車を走らせ
鉾立ビジターセンターからの象潟口ルートで登る

ほぼ雪解けした尾根沿いの登山道を
つぼ足でハイクアップ
最初からこたえます

このまま尾根沿いをつぼ足なんて
体がとても持たないので
途中から尾根の右側の斜面を
トラバースする様にシール登高する

雪はそこそこ締まってていい感じです

このルートは御浜小屋前で
吹浦口ルートと合流します

合流したところで小屋より上部は
完全にガスに包まれていて
とても山頂を目指せる状態じゃない
あっさりと御浜小屋でUターン決定(笑)

さっさと滑り降りる
全般的に曇り空模様だったので
雪も適度の柔らかさ

河原宿下の北西斜面は
雪が適度に締まっていて気持ちいい
登り返してもう1本いただきました

天気も晴れ間が広がりはじめ
板の走りが悪くなってきた

吹浦口と象潟口の間の斜面を
思うがままのラインで滑って
鳥海ブルーラインの道路へ降りる

吹浦口の方が斜度はあっていいが
象潟口に近い滑走ルートをとった方が
滑走跡などで荒れてなく気持ちよく滑れる

あとは道路を板担いで歩き
鉾立ビジターセンターへ戻る

それから鳥海ブルーラインを車で降りて
湯の台温泉へ入り食料を買出し

翌日の鳥海山山頂の天気予報をチェック
雨、強風の心配はない様子

ということで
ゲート閉鎖の17時前に鳥海ブルーラインに戻り
駐車場で車中泊して一夜を過ごし
翌日も早朝から登ることにした



あなたにおススメの記事
関連記事