20090419木曽駒千畳敷バックカントリー

チト爺

2009年04月20日 21:09

昨日2009年4月19日、長野県駒ヶ根菅の台からバスとロープウェイを乗り継いで
千畳敷バックカントリーテレマークスキーに行ってきました

板:アトミックTM22+ビンディングタルガT9ロキシー
ブーツ:スカルパT3サーモインナー
シール:コールテックスMIX(所持のみで未使用)



仕事の疲れで?朝寝坊してしまい
10時頃ロープウェイ千畳敷駅に到着

斜面をみて意外と滑走跡が少ないことにおどろく

アイゼンを装着し、まずは極楽平をハイクアップ
雪も緩んでアイゼンなくてもいいくらいでした





極楽平の大斜面は雪付きもよく
まだまだ滑れそうな感じ

三の沢岳方面で滑走の撮影をしていました
有名な人がきていたのかな?
ユーチューブでこんな動画を見つけましたよ↓




天気もいいので三の沢岳、空木岳とか綺麗でした






こちらからも御嶽山と乗鞍岳の2ショットが見れるんですね





宝剣岳です
登山者がちょうど登頂してました




昨年も滑った二ノ沢を滑走することに
ATスキーヤーが先に滑っていった
雪の状態はよさげでひと安心
ここは千畳敷内で一番優しい滑走コースです




まだ1人の滑走跡しかなく
快適ザラメで綺麗な斜面を頂けました




お次は、昨年滑りたいと思いながらも
登りのナイフリッジの稜線にビビってしまい
あきらめた斜面へ向かいます




千畳敷から八丁坂を登る
八丁坂はまだ雪が締まってなくて
滑りにくそうな感じ

当日は登山者が多く
シリセードでにぎわってました(笑)





乗越浄土まであいかわらずキツい登り

そこから伊那前岳手前の2911ピークへ



2911ピーク着
ここから眺める宝剣、千畳敷カールは最高ですね








2911ピーク直下の南斜面
昨年この斜面を何度も下から見つめました
一年越しの愛しの斜面から千畳敷へ滑り降りる




こちらは何人かの滑走跡はありましたが
快適ザラメで全然気にならなかったです




手軽に急斜面に取り付ける千畳敷
やっぱいいですね~



まだ時間があるので
また乗越浄土から2911ピークへ向かいます
さすがに八丁坂2本目の登りはきつかったです(笑)






先ほどよりちょい右側のルートで
千畳敷へ滑り降りた




もう1本滑りたいとこだけど
時間的に厳しいかな
『また来ればいい』と自分に言い聞かせ
下りのロープウェイに乗り帰路につきました

当日は登山者が多く雪板持ちは意外と少なかったので
まだ荒れてない快適ザラメ斜面を滑れてホントに良かったです



あなたにおススメの記事
関連記事