山岳保険の更新

チト爺

2009年04月18日 20:21

昨年まで都岳連遭難共済に加入していましたが
今年は保険業法改正により継続できなくなったため
その受け皿的に設立された?
日本山岳救助機構合同会社(略称 j RO)が運営する
「日本山岳救助機構会員制度」へ移行加入することになりました


◎対象となる山岳スポーツは、
 登山・ハイキング・キャンピング・縦走・岩登り・アルパインクライミング・沢登り・雪山・アイスクライミング・フリークライミング・スポーツクライミング・ボルダリング・山スキー・スノーボード・キャニオニング・ケイビング・マウンテンバイク
 ということで用具を問わず対象となります

 ただし、パラグライダー、カヌー・カヤック、ラフティングは対象外で、海外登山も対象外なので注意


◎捜索・救助費用は最大で250万円
 1会員1年あたり最大で250万円までの実費を受給でき、病気による遭難にも対応しています
 実費の対象費目は交通費(ヘリコプター含む)・日当・消耗品費・宿泊費・食費・関係者現場駆け付け費用・遺体搬送費・謝礼費用です


◎入会金2000円、年会費2000円+事後分担金
 入会金は都岳連遭難共済から移行加入する場合は無料

 年会費が2000円

 事後分担金が750~1500円/年の予定
 これはガバレージ制度を導入してるため全会員のその年に掛った遭難救助費用により事後分担金(負担金)が増減します


ということで次年度以降は年間2750~3500円くらいとなり、
ピッケル・アイゼン対応としてはかなりリーズナブルでお得ですよ


詳細は下記を参照願います

日本山岳救助機構合同会社(jRO)ホームページ↓
http://www.sangakujro.com/index.html

日本山岳救助機構会員制度のリーフレット↓
http://www.sangakujro.com/img/leaflet.pdf

日本山岳救助機構会員制度の規約集↓
http://www.sangakujro.com/img/terms.pdf




あなたにおススメの記事
関連記事