自宅から300km以上ありますが、オール下道を走るつもりで前夜から出発
ふところも寒波の影響で寒くなってきました、、、
国道19号をひたすら走る
途中で岐阜多治見にあるSEIYUに寄る
木曽方面に渓流フライフィッシングに行く時もいつもここで買い出ししています
24時間営業でトイレも利用できるし
夜遅いと売れ残りの割引された食料品があるのでお財布に優しいんです
行動食のSOYJOYが98円で売ってることを最近知ったし
それと駐車場が広いので静かなとこに車を止めて車中で仮眠することもできて重宝してます
中津川、木曽福島、塩尻、松本を通り抜ける
塩尻から松本までもSEIYUが19号沿いに多いですね
須坂方面へ向かうため403号線に入る頃
さすがに眠気が襲ってきました
これから猿ヶ馬場峠などくねくね道が続くのできっついなぁと思い
麻美IC~更埴ICまでは高速を使うことに
深夜割引で350円なり。ちょっとだけ贅沢しました(笑)
更埴ICを降りてまた403号へ
ちょっと道を外れて仮眠場所に予定していた小布施の道の駅へ向かう
3時過ぎに到着、シュラフにもぐりこみ仮眠
朝6時半、起床
雪が少しちらついているがここは屋根付きの駐車場なので気にならない
朝飯を平らげて7時過ぎに小布施の道の駅を出発
ゆっくり安全運転でyamaboku WILD SNOW PARKまで約1時間で到着
ちょうど駐車場から出てくる車がありなんとかゲレンデに近い駐車場に止めることができた
今日はガスってて視界がよくない
タコチコースのツアー料金はリフト券を購入すれば2000円とお安いので
単独でタコチコースを入るのはやめてガイドツアーに参加することにした
朝10時半からのツアーなのでそれまでゲレンデを滑る
昨夜降雪があった様で膝下パウダーを頂く
雪かる~い。どんな滑り方しても滑れちゃうので
上手くなった様な錯覚に陥ってしまいます(笑)
朝10時半にリフト乗場に集合し挨拶を交わす
ツアー客はスノーボーダー2人と私を含め3人。なのにガイドが2人。ガイドレシオが1.5と超豪華です(笑)
タコチコース入口のオープンバーン
先に1人のガイドが滑り、そのトレースを追う様に滑る
雪が軽くて気持ちイイ~
その後は林間に切り開かれたコースを滑り降ります
くねくね左右に蛇行する林道をショートカットしたコースになってます
シャートカットコース入口には番号の看板が立っているので
確認しながら滑れば間違えることはないと思います
コースに急斜面はありませんが起伏に富んでます
深雪だと斜度がないのでちょっと厳しいかも
あと林道との境界に段差ができるので注意が必要です
爺も最後に着地に失敗してオーバーヘッドしてしまいました
気持ち良かったけどね
幅は乗鞍岳ツアーコースの半分以下って感じ
10人も滑れば滑走跡で埋め尽くされてしまいます
今日もそうでした(T-T)
リフト券を購入してプラス500円を払うと
タコチコースをフリー滑走できる訳ですが
朝9時半から滑走可能でして
なぜかツアー客はその後を滑ることになります(笑)
でも雪は軽かったですよ
先週の10日、11日はまだ下の方は湿雪だったそうでお気の毒様~(笑)
17番の看板まで滑ったらあとはなだらかな林道を滑り降ります
林道はタコチコースで何か事故があったときのために
すぐスノーモービルで救助できる様整備されてるとガイドさんが教えてくれました
よくニホンカモシカを見られるところに到着
水飲み場になってるそうで足跡がありました
最初にここを滑ればお目にかかれるかもしれませんね
ガイドさんがカモシカのことを色々と説明してくれました
たまにはガイドツアーもいいですね
(写真の右側の木の上の雪面にカモシカの足跡。見えるかな?)
まもなく避難小屋に到着し小休止
ここではauの携帯は繋がります
爺はsoftbank、つながらん(T-T)
ここを滑る時はau携帯持つお友達を1人連れて行きましょうね(笑)
最後、山田温泉キッズスノーパーク前の林道は登り坂になってまして
板を脱いで5~10分くらいツボ足で登ります
踏み固められているのでラッセルの心配もないです
山田温泉キッズスノーパークに到着
シャトルバスで戻る予定でしたが予定よりかなり早く着いてしまったため待ち時間があり過ぎる
ガイドさんお迎えの車に乗せていただき、yamabokuへ戻りました
1日券を購入していたので
昼食を済ませてからゲレンデを滑る
意外とテレマークスキーヤーが多く10人くらい見かけたかな
でもスノーボーダーが圧倒的に多かったです
(裏エアーコースを滑るスノーボーダー)
前回お正月に来たときは9コースあるオフピステコースのうち2コースしかオープンしてませんでしたが
今日は全面滑走可能でたらふく滑りました
(第1リフト側のヴァルトコース)
(第3リフト側のコース)
まだコースによってところどころブッシュや岩が点在してましたが
気温が一日中低くて、雪質が良かったし
樹氷やダイヤモンドダストも見れて
楽しめた1日でした
コンディションが良ければ愛知から行く価値はあるとこだと思います
あなたにおススメの記事