20100823木曽川の渓へ3
2010年8月23日(月)、久々の平日釣行は
木曽川漁協管内の某支流へ渓流フライフィッシングに
行ってきました
前日の天竜川水系釣行後、権兵衛トンネルを通って木曽路入り
便利になったのはいいけど釣り人が増えて困ります(笑)
この日は午前中しか釣りができないため
朝からそこそこ反応のある中央アルプスを流れる支流Cへ向かいます
今年の8月1日に釣行した渓です(その時の記録はこちら)
今回は先行者がいないので最上流部を目指します
車止めから歩いて1時間ちょいで最上流部の入渓点に到着
前回8月1日の時にちょっと覗いた時は増水してて渡渉が厳しそうだったけど
今日は水も引いて平水気味なので楽に渡渉できた
やはり朝から日当たりがいいので反応はまあまあです
下界は蒸し暑いでしょうがここは暑くもなく気持ちがいいですね
朝一で釣れたのが当日最大寸となる8寸イワナ
皮膚が薄い感じで綺麗ですね
釣れたのは本流筋から右へ外れていく浅い流れの岩陰です
本流筋のいいポイントから出てこないのでまさかと思って狙ってみました(笑)
アベレージは7寸くらいかな
釣れたのは5匹のみでした
朝早いので開きに出てなかったのもあるけど
最上流部は放流もしてないでしょうし
荒れ川なので魚影は並みかと思う
でも尺クラスの反応がありましたよ
分流帯の細い方の流れの落ち込みを狙ったら
尺クラスと思われるイワナがヒットしました
魚の方に向かうには足場が悪かったので
下の流れに誘導したら間の岩に挟まってバレてしまいました
なかなかいい引きだったので残念だけどこれはしょうがない
普段は無理せず自分から魚の方へ向かうんですけどね
情報では尺も稀に釣れることがあると聞いてるので
期待は持てる渓だと感じました
午前10時半に竿を仕舞って往路を辿って
お昼前に車に無事戻った
最上流部は初めての入渓でしたが
特に竿をたたまなければいけない高巻き個所もなく
釣りに向いた渓だなぁと思いました
もちろん鉄砲水の危険があるので山頂方面の天候には充分な注意が必要です
[使用ロッド]
コータック クレモナパックフライ8’2”#3/4
(フライラインはVISIONのPRESENTASION2 WF3F)
[ヒットフライ]
#12パラダン 黒・グレー
※20101009現在、8’2”#3~4は取り扱っていませんが8’2”#2~3は扱っております↓
コータック(Coatac) クレモナパックフライ8’2”#2/3
楽天市場でも購入できます↓
あなたにおススメの記事
関連記事