20100724木曽川の渓へ

チト爺

2010年10月06日 16:02

2010年7月24日、長野県の木曽川漁協管内の渓へ
渓流フライフィッシングに行ってきました

出遅れて朝9時過ぎに木曽路に到着
釣りたい渓3個所へむかうもすでに車が止まっており断念
しかたなく?中央アルプスを流れる支流Bを釣ることに

車止めから15分ほど歩くと最初の入渓点
とりあえず竿を出してみてダメなら奥地へ入ることにしよう

渓は前日の雨で増水気味
時間も10時を過ぎてお魚さんも開きに出てる感じ
木に覆われているポイントが多くキャスティングは大変だけど
お魚さんの警戒心は薄いのでポイントにフライを落とせば
無垢なヤマトイワナがフライに出てくれる
どちらかというと掛けてからのほうが大変でした(笑)
アベレージは8寸ちょいかな



期待の堰堤下でも8寸くらいまでで良型は出ず

高巻きして堰堤上のプールを狙う
岩盤寄りの木の枝が水面を漂ってるあたりを左側から探っていく


すると2投目で出てくれました
なかなかパワフルな引きで手繰り寄せず自分が魚の方へ向かう
水面上の木の枝を交わしながら無事ネットイン
当日最大の9寸くらいのヤマトイワナ
落ち着いて写真を撮れるポイントがなくしょぼい写真に


プールの上はちょっとゴルジュ状になってて
高巻きルートがわからず無理せず退渓

車に戻ると午後3時
某所で遅い昼食をいただいてから
イブニングは支流A上流部へ向かう

ここはフライフィッシャーの車が大場所ごとに止まってて
とても入る余地がない
あえなく人気のなさそうなポイントへ
大物を狙うならもう少し下の方がいいんだけどね


やっぱり?5~6寸のアマゴ・イワナが2匹釣れただけで
大物の陰すら見ることもできませんでした(笑)

[使用ロッド]:リバーランズブラウンストーン6ピースパックロッド#3 7’6”
[ヒットフライ]:#10・#12ブラックパラシュート

RRブラウンストーンパック7’6”#3-6ピース ↓

アルファータックル(alpha tackle) RRブラウンストーンパック 76#3



あなたにおススメの記事
関連記事