スノーウェーブパーク白鳥とワシで足慣らし

チト爺

2015年11月22日 17:06

昨日2015年11月21日土曜日、奥美濃4番目オープンのスノーウェーブパーク白鳥
人工雪(造雪)ゲレンデへテレマークスキーに行ってきました



21、22日で立山を目論んでましたがあきらめて奥美濃造雪ゲレンデへ

前日20日金曜日夕方にスノーウェーブパーク白鳥に電話して確認したら
「ペアリフトのみの運転で、コース長さ600m、コース幅10~12mです」とのことで幅広そうなので行くことにした
スノーウェーブパーク白鳥は行った記憶がまったくないのでたぶん初めてですw


で、当日21日オープン日の実際のコース幅は4~8mくらいで平均で6mくらい、、、w
午前10時頃は多少ゲレンデが混雑したけどそれ以外の時間帯は休日とは思えないガラ空きぶり
造雪の雪質はホワイトピアと同等できめ細かく、まだオープンしたてなので雪が綺麗。
超快適だったので今シーズン一番多く滑りました
騙され感はあったけど結果的には満足してます


それからシーズン券のある鷲ヶ岳スキー場へ移動して滑り出したのは午後3時過ぎ。

クワッドリフトを使う1.5kmコースの上部が雪不足のため、ペアリフトを使う1kmコースで営業してた、、、
コース途中にも土が混じるところも何箇所かあり注意が必要とのこと。

混み具合は午後3時過ぎでも20分くらいのリフト待ちで、話によると朝からリフト待ちが凄かったらしい
営業終了5分前のリフトに乗り最後の1本だけ気持ちよ~く滑れたw



翌日22日も鷲ヶ岳スキー場で朝1~2時間滑って帰るつもりできたけど、
リフト待ちで厳しそうなので中止して帰ることにした


そういえば、一番上の最初の写真
スノーウェーブパーク白鳥からみるウイングヒルズ白鳥リゾートのゲレンデが映ってます
下は融雪で苦慮してますが上の方はもうすぐPISLABと合流しそうで順調?に造雪が進んでる様ですw


あなたにおススメの記事
関連記事