根尾谷薄墨桜

チト爺

2011年04月25日 10:42

岐阜県本巣市根尾村の国指定天然記念物でもある
根尾谷薄墨桜のお花見に行ってきました

樹齢1500余年、樹高16.3m、幹囲9.9m
桜としては世界一の巨樹

ここの根尾谷断層も世界的に有名である
明治時代に国内最大級の濃尾地震(直下型)が発生し
この根尾村も多大な被害を受け長い期間大きな余震が続いた
当時の被災者も満開の薄墨桜の下で
ひと時の安らぎに浸かわれたことでしょう

それから時が過ぎ昭和24年、
薄墨桜の樹勢が衰えたため根接ぎなどして回生
今も人に支えられて生き続け毎年満開の花を咲かせて
人々の心を和ませてくれる

村にとって大切な『金のなる樹』。と言っても過言ではない
揺るぎない共存共生の関係がここにはある


東京都で四千人もの反原発デモが行われ
反原発派が増加傾向にあるなか
原発との共存共生を選んだ福井県敦賀市
共存は日本人が苦手とするリスクマネジメントの徹底に尽きる
それが本当に実行できる人材の確保と育成が必要と思う

福島原発事故収束に向けた長いロードマップ
現場の現状把握が困難ななか東電の意気込みを表現したものと言えよう
根拠なんて必要ないし問い詰めても無駄である
梅雨時が心配、台風も、、、今後もありとあらゆる問題は続くでしょうが
現場で対応している人達にはこの苦難を乗り越えて
日本の子供達の未来へ明るい光を照らしてほしい


ヘッドライトテールライト収録アルバム↓

短篇集
中島みゆき(NAKAJIMA MIYUKI)
楽天ブックスで詳細を見る



楽天レンタルはこちら↓

楽天レンタルで「短篇集」を借りよう





あなたにおススメの記事
関連記事