20100930九頭竜川水系でシーズン最終釣行

チト爺

2010年10月01日 20:06

雨の中、九頭竜川水系へ
渓流フライフィッシングへ行ってきました

(写真は支流A上流部)


最初は支流Bの上流域へ。
しかし最上流部で工事してて最初は薄い濁りでしたが
徐々に濁りが強くなり釣れないまま支流Bを渡り某谷へ向かう
谷を釣り上がるけど堰堤を3つ越えても
サイズは7寸までのイワナでポツポツと釣れる程度
ブッシュに覆われる堰堤高巻きの踏み跡も明確で
工事の影響で最近谷に入渓する人が増えてる感じ
雨も降り増水で支流Bを渡れなくなることを恐れ退渓

思い切って舵を切り支流Aへ移動
途中道の駅に寄りメシを食ったので移動に3時間近く掛かりました(笑)

濁りもなく水位もいい感じで上流部へ
もちろん今日入渓した足跡はあるけど
魚影が濃いし雨のおかげでなんとかなるでしょう

さっそく開きに出てる8寸ほどのイワナを発見しサイトで釣れた
その後もまずまずの反応が続いた

午後3時頃小雨が止んだら活性が高くなり
適当に流せば8寸前後のイワナがポンポンと出てくれた
もちろんバラシも半分くらいありますけど(笑)

最後のポイントに予定していた一段下の流れで今日一番の引き
ガッツリフッキングしてたので安心して余裕のネットイン
これは尺あると思ったけど泣き尺イワナでした
それでもそう思わせてくれた素晴らし引きに大満足


足取り軽く鼻唄歌いながら車まで戻りました
時間をみると午後4時半頃

イブニングポイントを探しながら車で川沿いの道を下るも
入渓しやすいところには車が止まっていてずるずると下流へ
支流Aの下流部のポイントに到着
しかし道路上から5分位川の様子を伺うも
ハッチや魚の気配がない
もう午後5時15分を過ぎてるので今から中流部へ移動しても
時間的に厳しいし熊さんが恐いのでこれにて納竿

中流域の釣りは来シーズン楽しませてもらうことにしよう

使用ロッド:SAGE TXL#2 7’10”
ヒットフライ:#12パラダン各色(何でも釣れた)


あなたにおススメの記事
関連記事